4月に読んだ本

とりかえばや物語 田辺聖子

平安時代後期に書かれた物語、とりかへばや物語の、ノーカットで全文現代語訳。

女性は妊娠、子育てとなると女らしくならないといけないし、キャリアや自分の好きを貫くためにはやはり子どもは足手まといになりがち…。平安時代から平成になって、令和になっても変わらないのか。

結局主人公ふたりは「自然の本能」に戻りはしたものの、幼少時からの好きな生き方は捨て去ってしまったわけで。

「女の人生は、人前に出ることもなく、人と才知や学識をきそって興じるたのしみもない」という悩みに対して、ほとんど何の答えも提示されないまま終わる。主人公は帝の世継ぎを生み、皇后の位になったからまだマシ。

原文ではどうなってるか分からないけど、私としてはせめて「お母様みたいなお父様」「帝のような妃」と呼ばれるようなエピソードは欲しかった。

平安時代で自分の意見や好きを貫くのがどれだけ無茶で、でもだからこそみんな(特に貴族の女性達)が憧れたんだろうな。

タイムスリップして現代を見たらどう思うだろう。