映画「斬、」を見てきた。ネタバレ注意。

時代劇を衝動的に見たくなったのと、幕末が舞台だからという理由で。
特に映画を見る人でもないのに、塚本晋也さんの名前はしょっちゅう見かける。そして今回も。

しかしこれは時代劇というか何というか、むしろ近未来な感じがした。実際自分たちが戦争だの革命だのに関わるとしたら、むしろこういう形になるだろうと。

主人公が最後、愛する人のため生還するでもなく、すべての責任を負って自害するでもなく、樹海にフラフラ消えていく、っていうのがめちゃくちゃ自分ぽくて。

生きたいとか死にたいではなく、社会から消えたい、すべての繋がりや責任を捨てて居なくなりたい、ってのは自分含めて自分の世代特有な考え方?だと思ってるけど、主人公はまさにそれをやってしまった。今日ほど時代劇を我が身のように感じた日はない。

刀の扱い方の変化。
最初は剣の稽古で出てきて、まさに私らのイメージしてる、剣道や居合道としての「剣」だったけど、途中から怪我病気の体を支える「杖」になり、最終的にはただ持ってるだけ、の「何か」…。

まるで体の一部になったかのように、離すに離せなくなった何か。

サイトには、幕末の青春?映画みたいなあらすじで紹介されてるけど、実際は仇討ちもの。
歌舞伎から水戸黄門までありがちなジャンルなんだけど、そもそも善悪も利害も何もなかった人達が、「やられたらやり返す」の応酬の結果、すべてを失ってしまう…っていうのはむちゃくちゃリアルな話…。

仇討ちは義理人情っていうやつで、義理人情は、古き良き日本の日本人らしさ。普通の時代劇やレトロな映画ならそういう風に描かれがちだけども、この映画ではむしろ、人を崩壊させるものとして描かれていて、刀がそれを象徴していた…ように思う。

「日本人らしさ」が日本人を苦しめている、っていう。

内容はとても良かったが、洞窟での決闘は惜しいというか、もうちょっと何とかならなかったのか?とは思った。

足場最悪の洞窟内の斬り合いなんて、めちゃくちゃレベル高いだろう、どうするんだろう?とハラハラしたけど、スーパー早送りで終わってしまった。
最後だけ助太刀した剣豪も、今までどこにいたんだ?よく巻き込まれなかったなぁ、と疑問な感じ。
主人公も剣豪も、強い強いとは言われてたけど、本当に強かったのか、見終わった今でも不明、というか今一つ伝わらず。そこが残念だった〜〜。

なお、製作協力に北辰一刀流とあって、おおっと思った。途中の居合のシーンがそうなのかも。