4月に読んだ本2

六文銭の穴の穴 風野真知雄

これはおばあちゃんから貸し付けられた本だが…これシリーズの4作目じゃないか。いや、前作知らなくても全然大丈夫な構成になってたから良かったけど。

どんな物にでも穴を開けられる何でも屋が、真田家の隠し財産の謎を解くストーリー。

そしてまぁ…退屈ではないし面白くないわけでもない…という感じかな。暇潰しには丁度良いくらいの。あと、特に難しくも重くもないし、サクサク進むから丁度良い。

という感じです。

4月に読んだ本

4月に読んだ本

とりかえばや物語 田辺聖子

平安時代後期に書かれた物語、とりかへばや物語の、ノーカットで全文現代語訳。

女性は妊娠、子育てとなると女らしくならないといけないし、キャリアや自分の好きを貫くためにはやはり子どもは足手まといになりがち…。平安時代から平成になって、令和になっても変わらないのか。

結局主人公ふたりは「自然の本能」に戻りはしたものの、幼少時からの好きな生き方は捨て去ってしまったわけで。

「女の人生は、人前に出ることもなく、人と才知や学識をきそって興じるたのしみもない」という悩みに対して、ほとんど何の答えも提示されないまま終わる。主人公は帝の世継ぎを生み、皇后の位になったからまだマシ。

原文ではどうなってるか分からないけど、私としてはせめて「お母様みたいなお父様」「帝のような妃」と呼ばれるようなエピソードは欲しかった。

平安時代で自分の意見や好きを貫くのがどれだけ無茶で、でもだからこそみんな(特に貴族の女性達)が憧れたんだろうな。

タイムスリップして現代を見たらどう思うだろう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2020年04月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
アーカイブ
カテゴリー